お蕎麦屋さんの店員

エッセイ

知る人ぞ知るお蕎麦屋さんなのです

山道を車で走行している僕は気分がいい。
木漏れ日が挨拶をしてくる。
山道を走ること20分。
そろそろだ。
左側前方にのぼりが………。
砂利の駐車場には8台の車が停まっていた。
まだ11時5分だと言うのに。
ここは古民家を改装したお蕎麦屋さん。
車を降りて伸びをする。
鳥のさえずりが出迎えてくれた。
入店すると、ちょうどカウンター席が空いていた。

 

ふるさとプレミアム

 

鴨せいろの大盛りを注文

そば茶を一口飲んだ。
美味しい。
鼻腔までそばの香りが届いた。
他のカウンター席は常連さんが占領していて、
和室はすべて家族連れで埋まっている。
「そば茶どうぞ」
茶髪の店員さんが急須に入ったそば茶を注いでくれた。
「あ、ありがとうございます」
「ご来店ありがとうございます」
店員さんの言葉は柔らかいけど、目つきが鋭い。
声質から年齢は20代前半。
水色とピンク色の合わさった着物が泣いているように見える。

「すみません、お冷もらえますか?」
「オヒヤでございますか?」
店員さんの声が裏返った。
「あ…水です」
「あぁ………すぐにお持ちします」
もしやお冷って、もはや死語なのだろうか。

 

予想以上の美味しさに歓喜

温かく鴨のあぶらが染み込んだつゆに、
冷たい蕎麦をつけて一気にすする。
「うまいウマい美味いUmai」
お蕎麦のコシは勿論、鴨出汁が美味しい。
鴨肉とネギも美味だ。
片道1時間、山道をうねうねと走行してきた甲斐があった。
「オヒヤをどうぞ」
先ほどの店員さんが注いでくれた。
僕はオヒヤを使ってくれた店員さんに、
感謝を込めてウインクをしてみた。
瞬時に視線を逸らされた。
体中が熱くなった。

 

最後にわが耳を疑う事態に………

わずか5分で鴨せいろ大盛りを平らげてしまった。
天ぷらの盛り合わせも注文したかったけど、
そうすると税込み3000円になってしまう。
昼食に3000円は僕には高くて、懐が痛む。
こういう時でさえも尻込みをしてしまう自分が悲しい。
「オヒヤどうぞ」
店員さんがまた来た。
これで4回目だ。
「もう大丈夫です」
すると店員さんが座敷に移動した。

「オシヤどうぞ」
うん?
僕の聞き違いだったのか、
誰も反応しないので僕もスルーした。
僕は伝票を持ってレジに移動した。

「オツヤどうぞ」
僕はドキッとした。
「おねえちゃんもオツヤ飲む?」
店員さんはまだ気づいていないのだ。
オヒヤとオツヤ。
お冷とお通夜。
天と地の差があるではないか。
それにお通夜どうぞって………。
もしかしたら店員さんはお通夜の
意味も理解していないのかも知れない。
「それはオヒヤでしょ?」
母親の一言で店内が一瞬にして緊張感に包まれた。
「でも………さっきそう教わったんです」

まずい。
僕は財布から1万円札を出した。
こんな時に限って万札しかないとは………。
「すいませーん。あの、オヒヤでしたよね?」
店員がふすまの横から僕に向かって聞いてきた。
僕は先ほどウインクしてスルーされた時と同様に、
僕もすぐに首をレジに戻した。
だけど四方八方から視線を感じる。

店員さんがサンダルを履いてこちらに向かってくる。
ってか、どうでもいいよ。
ってか、俺に聞くなよ。
他の店員さんに聞いてくれよ。

店員さんのプレッシャーによって
僕はお釣りの小銭を床に落としてしまった。
「大丈夫ですか。教えてください」
店員さんが小銭を拾いながら聞いてきた。
「オヒヤで合ってますよ」
僕は小声で答えた。
「ですよね。リコが間違えるわけないもん!」
リコが床にガンを飛ばした。
リコの目が飛び出しそうなくらい大きくなった。
僕とリコは同時に立ち上がった。
僕はありがとうございました、の声を背中に受けながら、
出入口のドアを開けた。
「オツヤどうぞ~」
リコの大声が聞こえた。

 

 

【了】

みなさんの応援がブログを書くモチベーションになっております。
お手数ですがポチッとお願いします⇩

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆
にほんブログ村

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました